無料ブログ作成サービス JUGEM
松井久子“解体新書”ロングインタビュー vol.1
〜松井監督の好きなものコレクション〜



松井監督が最初に観た映画って何だったんだろう…。
よく聴く音楽は?
その他のエンタテインメントは何がお好き?

そんなことを思ったことはありませんか?
意外と知られていない監督のお気に入りのものたち。
今回、思いきって、というか満を持してインタビューしてみました。
素顔の松井久子に限りなく迫ります。
wakki撮影の写真とともにどうぞお楽しみください。
(写真はクリックで拡大します)



子供時代に好きだったもの

●初めて観た洋画はミュージカル

―― どんな子供時代だったのですか。




松井 そんなことから聞くの? ものを創る人のわりには、何にもそれらしい子供時代じゃないのよ。
 深川の下町育ちで、お祭り大好き(笑)。深川の富岡八幡宮って、門前仲町に今でもあるんだけど、そこの周辺の町々で、60近い御神輿があるのね。それが4年に1回、勢揃いして、永代橋からずーっと練り歩くの。夏祭りだから、かついでる人にお水をかけるのね。沿道の自分の家の前で、お水を用意して待ってる人たちが。8月の14、15ですっごく暑いから。

 小さい時、わりと人懐っこくて、人にすぐに愛嬌をふりまくタイプだったんで、お祭りの時に……あの時代ってほんと地方といっしょで……、お祭りの時にステージが建って、そこに演歌歌手が来て歌ったりするのよね。そののど自慢みたいな出し物に、4歳ぐらいで出さされて、ステージに立った途端、ウワーッと観客を観た途端、固まっちゃって何もできなかったの。司会の人に話しかけられても、カチンカチンになっちゃって……。それはすっごく覚えてる。

写真:深川のお祭りの時に。「5歳か6歳くらいだったかなぁ」と監督。
左上より、お父様、隣のお姉さん、
ハチマキ姿の監督、その隣はお姉さま。
2人の間にいるのが妹さん、お母さまに抱っこされているのが弟さん。


―― そこで流暢にパフォーマンスしてたら、そちらへ進んでたかもしれません。そこが監督らしいのかも。最初に観た映画は何だったのですか?

続きを読む >>
| shiori | 松井久子監督ニュース | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ブログ編集長からのメッセージ
来週からブログで「素顔の松井久子 お蔵出しインタビュー」(仮題)が、
何回かに分けて掲載されます。今まで誰も知らなかった(?)
松井久子ワールドが展開されますので、どうぞお楽しみに!

また、たま〜に「応援メッセージ」のコーナーで、
サポーターの方をゲリラインタビューしているのですが、
現在掲載中の“日赤コンビ”のお二人も、その前の太田塁さんも、
その方の人生、生き方も含めて伺わせていただいております。

それは、サポーターの方、一人ひとりが、仕事をしたり
主婦であったり母であったりと、がんばって生きる姿勢に
マイレオニーの活動自体が重なっていると思うからです。

マイレオニーは、一見平凡でも、真摯に熱く生きる人たちに
温かく力強く支えられています。特に、素晴らしい主婦の 
仲間たちの存在は、監督にとっても私たちにとっても、
常に、大きな精神的支柱です。監督を応援すると同時に、
様々な仲間たちの思いも伝えていけたらと思っています。

日々、ブログ編集に尽力してくれている
wakki こと脇田亜紀子さんとともに、さらに楽しい誌面作りを
目指しますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  マイレオニーブログ編集長 稲木紫織
| shiori | スタッフ日記 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
サポーター、吉田智子さんと御舘田令子さん“日赤コンビ”による松井監督への応援メッセージ&日本赤十字社見学レポート(後編)
“日赤コンビ”インタビュー



 日本赤十字社に勤める吉田智子さんと御舘田(みたてだ)令子さんが、どうして松井監督のサポーターに? という漠然とした思いは、お二人のお話を伺って、なるほど! と納得。お二人の個人的な生き方のプリンシパルと、松井監督の作品や生きる姿勢は、見事に調和していたのです。

 赤十字の理念、目指しているものを愛するというお二人に、入社理由から松井監督に対する思いまでを、それぞれ語っていただきました。



―― お二人は、どうして日赤に入社したのですか?

続きを読む >>
| shiori | 応援メッセージ | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
今日はイサム・ノグチのバースデー
11月17日はイサムさんの103歳のお誕生日です。

と、札幌のマイレオニースタッフ、大居智子さんより
お知らせをいただきました。


■11月17日、イサム・ノグチ バースデイコンサートを開催します!
 
11月17日は彫刻家イサム・ノグチの誕生日です。
今年のこの日、イサム・ノグチの生誕を記念して、
モエレ沼公園ガラスのピラミッドでフルートの演奏会を開催します。

今年の演奏会では、札幌在住のフルーティスト達と、
モエレ沼公園プレオープン(平成10年)、
ガラスのピラミッドオープンイベント(平成15年)の際に演奏した
フルーティストの小泉浩氏(埼玉在住)が共演します。
小泉氏は、武満徹がイサム・ノグチのために作曲した
フルートソロの名曲「巡りーイサム・ノグチの追憶にー」を
初演するなど、イサム・ノグチや武満徹と関わりの深い演奏家です。

さらに、演奏会の前段として札幌のフルート愛好家や
若き演奏家たちに向けた、小泉氏によるフルートの現代奏法に関する
ワークショップや公開レッスンを実施いたします。

□開催概要
○日時 2007年11月17日(土)

14時00分-15時30分 ワークショップ
16時00分-18時00分 バースデイコンサート

○チケット
ワークショップ&コンサート通しチケット

一般 2,000円
高校生以下 1,000円
コンサートチケット 一般 1,500円

○出演者:小泉浩、久万田香織、住吉雄一、高殿幸、松沢幸司

当日の詳しいプログラムについては、下記をご参照下さい。
http://www.moerefan.com

サポーターの皆さん、今日は、イサムが産まれたこと、
そしてイサムを産んだ母レオニーに、
ぜひ想いを馳せてみてくださいね。
大居さんも今日のバースデーコンサートに行かれるとのこと。
ぜひ様子を教えてくださいね。

| wakki | 映画 『レオニー』 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
サポーター、吉田智子さんと御舘田令子さん“日赤コンビ”による松井監督への応援メッセージ&日本赤十字社見学レポート (前編)
日本赤十字社見学レポート

 日本赤十字社東京本社で、社長秘書を務める吉田さんと、副社長秘書を務める御舘田(みたてだ)さん。

 御舘田さんは、2005年12月、大塚副社長の私的な勉強会に、講師として招かれた松井監督のお話を聞いて以来、吉田さんは、2006年1月、同社で上映された『折り梅』に一目惚れして以来、熱心なサポーターに。

 それはそうと、みなさん、赤十字を知らない人はいないと思うのですが、
病院以外に、赤十字社って何してるの? と思いませんか? はずかしながら、私(shiori)もよく知りませんでした。ところが、お二人から、日赤の素晴らしい活動について、また、お二人と日赤のかかわりについて伺ううちに、松井監督の作品やサポートする私たちとも、どこかで巡りめぐってつながっているような、共通するピュアな価値観を感じ、不思議な感動を覚えたのです。

 今回、応援メッセージをインタビューがてら、撮影担当のwakkiと日本赤十字社を見学させていただいたので、そのレポートも合わせてお読みください。

 
★定時過ぎてもこの忙しさ。笑顔をお願いしたらこの通り!

◆ 創立130周年、博愛精神が息づく聖地

 東京、芝大門。東京タワーを背景に、1977年、創立100周年を記念し、故・黒川紀章氏によって建て替えられた、ツインタワーの日本赤十字社の本社ビルがあります。

 日本赤十字社は、その前身である博愛社が1877年に創立され、
その後、日本政府のジュネーブ条約加入により、1887年、日本赤十字社と改称。 

 ビルの前の広場には、日清・日露・第一次・第二次大戦などで殉職した
救護員の慰霊碑「看護婦像」が立っており、ここから既に、赤十字の偉業とドラマティックなヒューマン・ヒストリーを予感させるものが。

 ビル内に入ると、「みんなでもっとクロスしよう!」と書かれた赤い文字のポスターがたくさん貼ってあり、wakkiと私は思わず、「おおっ、クロス!」とハモってしまいました。

 本社ビルの最上階、秘書課の受付で、待っていてくださった吉田さんと御舘田さんは、6時をかなり過ぎているのに、あわただしくお忙しい様子。こちらの勝手な思い込みで、本社は官庁っぽく定時にスッパリ終業しているイメージがあったため、意外さに顔を見合わせる私たちです。




★赤十字を理解し、参加する人をもっと増やすことを目的としたキャンペーン“世界と、市民と、社内で もっとクロス!”を展開中。
12月8日より全国ロードショーの、新潟中越地震を扱った映画「マリと子犬の物語」は、映画収益の一部、試写会会場等での募金が、
日本赤十字社を通して災害支援に役立てられます。


続きを読む >>
| shiori | 応援メッセージ | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |