無料ブログ作成サービス JUGEM
←prev entry Top next entry→
野口米次郎終焉の地・水海道を訪ねて (1)


秋の大型連休・シルバーウィーク、皆さんはいかが過ごされましたか?

現在ロサンゼルスで編集作業が行われ、いよいよ来年公開予定の映画『レオニー』。

ヒロインはもちろん、エミリー・モーティマー演ずるレオニー・ギルモアですが、
もう一人の重要な主役といえば、ヨネ・ノグチこと野口米次郎。
レオニーが出会い、その運命を大きく揺さぶる男性。
そしてイサム・ノグチの父親でもあります。

野口米次郎は1875年(明治8年)、愛知県津島市生まれ。
19歳で渡米し、働きながら勉強し、
やがて英語で詩を書く日本人として一躍英米文壇の寵児に。

その後日本に戻り・・・、
と、このあたりのストーリーは、
ぜひ、映画『レオニー』で確かめていただきたいところなのですが、

その後、第二次世界大戦で東京の家を失った米次郎が疎開し、
終焉の地ともなったのが、茨城県常総市水海道(みつかいどう)だったのです。

私たちマイレオニースタッフは、このシルバー・ウィークに、
水海道への小さな旅をしてきました。

日本では、イサムの母・レオニー同様、あまり知られていない米次郎ですが、
その詩作や文学界における功績に注目し、研究している学者が多くいます。

その一人が、米次郎研究者である愛媛大学准教授のエドワード・マークスさん。



エドワードさんは、映画『レオニー』の話を聞きつけ、奥様と
今年6月に行われた高松ロケに駆けつけていました。

その後、映画『レオニー』の多くのシーンの撮影が行われたのが
常総市のお隣・つくばみらい市の「ワープステーション江戸」。

この撮影のためにたくさんのエキストラの方を紹介してくだった
自称(?)マイレオニー茨城支部長の人見健一さんが、
お知り合いから「野口米次郎が最後に住んでいたという旧家の所在地や
米次郎一家と親交があったという方を知っている」という話をききつけ、
マイレオニー斎藤代表の号令のもと、
みんなで水海道に集合!となったのでした。


今回のガイドをしてくださった土井義行さんと人見さん。お世話になりました!

まずは、水海道駅に集合。
東京からのメンバーは、つくばロケで通った、
懐かしい「つくばエクスプレス」の守谷駅で乗り換え、
関東鉄道常総線の「水海道駅」で下車。

人見さんのご紹介で今回ガイドを引き受けてくださったのは、土井義行さん。
水海道の文化財や考古学を研究されており、
また、旧水海道市のフィルム・コミッションの先駆者的な存在でもある方です。


手作りのパンフレットが配られ、「大人の遠足」気分が盛り上がります!

まず私たちが向かったのは、国指定重要文化財の「坂野家住宅」。



広大な敷地の中に、
500年もの歴史を誇る地元の豪農・坂野家の、建坪面積120坪の屋敷が
風土博物館として残されています。

江戸中期の建築が復元保存されているこの屋敷では、
時代劇を中心に数多くの映画・ドラマが撮影されているそうです。



ワープステーションといい、お屋敷や参道といい、
つくば・常総は、東京から1時間ちょっとでタイムスリップできてしまう
「時代劇ロケの街」なんですねー。


敷地の中の竹やぶ。
そういえばこの道、時代劇で観たことあるような・・・。


次に私たちが訪ねたのは「安楽寺」。
「健康長寿の門」「安産の門」など3つの山門から
それぞれ長い参道が伸びています。

水海道のことなら、歴史も地理も全て
頭に入っていらっしゃるのではないかと思わせるほど
豊富な知識を楽しく話してくださる土井さんの案内のもと、
安楽寺の当時の住職と米次郎は交流があり、
米次郎はこの参道を歩くのが好きだったらしい、という話を
聞いた私たちは、ますますハイテンションに。
やぶ蚊の攻撃と戦いながら、約300mの参道を往復。



ここで、私たちは、堀まどかさんご家族と合流。
先週、米次郎の研究論文で博士号を取ったばかり、という堀さん。

マークスさんと堀さんの貴重なお話を伺い、
いよいよ米次郎が暮らしていたというお屋敷を訪ねたレポートは
part2でお届けしたいと思います。

| wakki | 映画 『レオニー』 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
Comment
2009/09/25 2:15 AM posted by: shiori
人見健一さんのご紹介で、土井義行さんのガイドで、
エドワード・マークスさん、勝子さんご夫妻も参加され、
マークスさんと堀まどかさんのお話も伺えたなんて、
知的刺激に満ちた有意義な素晴らしいツアーでしたね。
行きたかったなあ。
ヨネに対する印象がぐっとイメージアップしました。
name:
email:
url:
comments:
Trackback
トラックバック機能は終了しました。